2025年春!十三筋沿い「博愛社」の「ヒガンザクラ」がまもなく満開!

街レポ

十三筋沿い、十三元今里3丁目の社会福祉法人「博愛社」さん。その入口付近、教会横に植えられている桜の木が2025年もまもなく満開を迎えます!こちらの桜は、一般的な桜で想像される薄いピンク色ではなく、とても濃いピンクの発色で色鮮やかに咲く珍しい品種「ヒガンザクラ」となっているので、毎年楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

「ヒガンザクラ」は関西で多く見かけられる一般的な「ソメイヨシノ」とは異なり、一足早く満開になります。「彼岸桜(ヒガンザクラ)」はバラ科サクラ属の植物で、「エドヒガン」と「マメザクラ」の交雑種と考えられ、ソメイヨシノ等の桜と比べて花期が早く、彼岸頃に赤みがかった可愛らしい花を咲かせるのが特徴となっています。

この時期、桜とは思えない位に鮮やかな、赤に近い真っピンクの花をつけるので、1本でも十分に綺麗で見応えがあります。比較的珍しい品種という事もあって、少なくとも十三駅近くで「ヒガンザクラ」が観れるのはココだけなんじゃないかと思います(筆者の知る限り)。この記事を書いた時点(2025年3月21日)で、もうまもなく満開を迎えようとしているので、近くを通りかかった際には是非気にかけてみてくださいね!

ちなみにこちらの「博愛社」さんの入口左手には「しだれ桜」があります。

こちらは一般的な日本の桜「ソメイヨシノ」と近いタイミングで開花しますが、「ソメイヨシノ」とはまた違う、”しだれ”がとても素晴らしい、「ヒガンザクラ」とはまた違った形で、大変見栄えのする桜となっていますので、こちらの開花にも注目してみてくださいね!

過去の「ヒガンザクラ」開花記録も載せておきますので、是非参考にしてください!(^^)

2024年も十三筋沿い「博愛社」の「ヒガンザクラ」がまもなく満開!
十三筋沿い、十三元今里3丁目にある「博愛社」さんの入口、教会横にある大きなヒガンザクラの桜の木が2024年もまもなく満開を迎えます!例年この時期になると、異常なくらいに赤く鮮やかに色づく珍しい品種の桜なので、毎年楽しみにされている方もきっと多いはず!

2023年は少し早め?十三筋沿い「博愛社」入口の桜が満開を迎えています!
十三筋沿い、十三元今里3丁目にある「博愛社」さんの入口、教会横にある大きな桜の木が2022年も満開を迎えています。毎年この時期になると、この木だけが異常なくらいに赤く鮮やかに色づくので、楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

2022年も鮮やかに開花!十三筋沿い「博愛社」の入口にある桜が満開を迎えています!
十三筋、十三元今里3丁目にある「博愛社」さんの入口、教会横にある大きな桜の木が2022年も満開を迎えています。毎年この時期になると、この木だけが異常なくらいに赤く鮮やかに色づくので、楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

十三筋「博愛社」の入口にある梅だか桃だかの木が今年も満開になってる。
十三元今里3丁目、十三筋沿いの「博愛社」さんの教会横にある大きな梅?桃?の木が満開を迎えています。毎年この時期になると、この木だけが異常なくらいに鮮やかに色づくので、楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

ほなまた!

このサイトの管理人さん

淀川区十三駅周辺の"超"地域密着型情報を発信中!十三という街の楽しさや日々の変化を伝えていく事が巡り巡って、地域活性化や皆様の日々の生活のお役立ちネタなんかになれれば素敵です。わーい!みんな十三においでよ!ご依頼や要望はお問合せからお願いします!Twitterでは最新記事の新着通知は勿論、その他十三以外の事も色々呟いていたりするので是非フォローをお願いします!

十三エクスプレスの管理人ひかるちのTwitterフォロー強化キャンペーン中!
スポンサーリンク
街レポ
この記事をシェアする

コメント