令和2年3月16日の16時15分に発表された情報によると、地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立十三市民病院の職員さんが、令和2年3月15日(日)に新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明した様です。(大阪府において3月15日(日)に報道発表された感染者の104例目が該当)
なお、十三市民病院さんでは、新たに新型コロナウイルスに感染する可能性がなく安全であることを所轄保健所に確認しており、引き続き、通常通りの診療を行うとの事。
既に報道発表されている大阪府の資料より、今回の患者情報を整理したいと思います。
40歳代
女性
大阪市立十三市民病院(大阪市淀川区野中北2-12-27)
医師の外来診療を補助する医療アシスタント
3月12日(木曜日) 発症
3月14日(土曜日) 帰国者・接触者外来を受診
3月15日(日曜日) PCR検査の結果、陽性と判明
3月6日(金曜日)まで週5日間出勤(8時30分~17時)
3月7日(土曜日)以降は休み
なし(当該職員は発症に先立って、病院には勤務していないため)
感染女性は今月3月10日(火)に感染が確認された男性の妻で、3月12日(木)に頭痛や発熱の症状があり検査を受けた結果、感染が確認されました。女性は今月3月6日(金)までは十三市民病院へ勤務していましたが、夫に発熱の症状が出ていた為3月7日(土)以降は出勤していなかったということです。十三市民病院では女性が発症するしばらく前から出勤していなかったことから感染のおそれがないとしており、通常どおりの診療を続ける予定です。今回の経過からも院内が安全であることを保健所に確認済みで消毒等の実施も予定されていないとの事です。
大阪市内の基幹病院の職員が感染したという事で、多くのメディアでも報道が行なわれた様です。主要なニュースサイトのページも合わせて紹介します。
十三市民病院の場所ってドコ?
ちなみに淀川区や十三近隣に住んでいても、「十三市民病院ってどこにあるの?」って方も実は多いんじゃないかと思います。僕も十三に住んでてしばらくはどこにあるのか知りませんでした。「十三」と名前は付いていますが、実は一番近い最寄り駅は阪急電鉄神戸本線の駅「神崎川駅」になります。

住所でいうと”野中北”になります。三津屋方面なので、近辺に住んでないとなかなか通らないエリアになるのではないでしょうか。車で移動される方であれば、三津屋方面から新大阪の方へ抜けられる道になるので、利用される方もいらっしゃるかと思います。近所には赤さん用品でおなじみの西松屋、MEGAFACE1111(パチンコホール)等があります。ここ数年で一気に開拓されてきている感じがある綺麗なエリアですね。
十三や淀川区にお住まいの方にとっては、これだけ世間を騒がしている感染症が身近に迫ってきている事を実感する報道だったのではないかと思います。マスクや消毒も大事ですが、一番の予防はこまめな手洗いとうがいとの事なので、引き続き徹底して感染予防に努めていただければと!
ほなまた!
コメント