淀川区民センター

開店閉店

無料体験会も実施!淀川区民センターにて「極真カラテ 淀川道場」がオープン予定!

小学生・中学生を対象にした「極真カラテ」の淀川道場が2022年1月より淀川区民センター内の3階第3会議室にて定期開講オープンされるようです。
イベント

3年振りに復活!2022年9月17日(土)「第47回淀川区民まつり」が開催決定!

淀川区の夏の終わりの恒例行事「淀川区民まつり」が2022年9月17日(土)に開催予定です!野中南公園と淀川区民センターを使用して実施される大規模なお祭りが3年振りに復活です!やったー!
イベント

2022年7月3日(日)淀川区民センターで「たなばたおやこコンサート」が開催!

2022年7月3日(日)、淀川区民センターホールで「たなばたおやこコンサート」という親子で楽しめるコンサートイベントが開催されるようです。
その他

「大阪よさこいフィスティバル」開催に向けた振興会メンバーを淀川区でも募集中!

「大阪よさこいフェスティバル」の開催に先駆けて、地域活性化のため淀川区と福島区の2区を対象に、子どもたちの為に一緒に新しい「祭」を作り上げていくという地元活性化を目的とした実行委員会・振興会メンバーを募集されています。
イベント

2022年4月3日(日)、淀川区民センターにてライブイベント「Lan Lan Live Vol.28」開催!

2022年4月3日(日)、淀川区民センターにて「Lan Lan Live Vol.28」という入場無料!出入り自由なライブイベントが開催されるそうです。
イベント

2021年12月3日(金)淀川区民センターで「ヨド笑!」が開催!

2021年12月3日(金)、淀川区民センター第一会議室3階にて、お笑いライブ「ヨド笑!」が開催されるそうです。「ヨド笑!」とは?今回はイベント内容も含めた紹介をさせていただきます。
イベント

臨時募集!淀川区老人福祉センターで行われている「百歳体操」で運動不足を解消しませんか!?

臨時募集!コロナ禍での運動不足や健康維持のため淀川区老人福祉センターで実施されている「百歳体操」の参加者を募集している様ですよ!
街レポ

淀川区老人福祉センターが6月19日(金)より一部利用が再開。

淀川区民センターにある「老人福祉センター」。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、令和2年2月29日(土曜日)から当分の間臨時休館としておりましたが、令和2年6月19日(金)から一部の利用を再開するそうです。【感...
街レポ

「まちおこしスペシャル 十三大会 “全日えびす”やっちゃうぞ!オイッ!!」の屋台村に行ってきた。

2020年1月11日(土)、淀川区民センターにて全日本プロレスが行われました。同時開催としてお隣の野中南公園にて屋台村が行われるという事だったのでプロレスそっちのけでお昼ご飯を食べるがてらに屋台村の様子を観てきたので、今回はそのレポートにな...
イベント

第4回「なにわの千秋楽 淀川で踊ろう」が開催されるみたい。

2019年11月17日(日)10:00~17:00の間、淀川区民センターで様々な盆踊りやダンス、祭り太鼓演奏等、沢山の趣向を凝らした踊りが堪能できる盆踊りが開催されるようですよ!当日は生歌や生太鼓に合わせて様々な楽曲が演奏されたりするそうな...
イベント

淀川区民センターで「淀川区民福祉のつどい」が開催されるみたい。

2019年10月16日(水)、淀川区民センターで「淀川区福祉のつどい」が開催されるみたいです。長年淀川区の地域福祉の推進に寄与して頂いた方の表彰式や、「となりの外国人とのつきあい方」をテーマに掲げたシンポジウム、お子様にも人気のモンゴル遊牧...
イベント

2019年9月21日(土)に第44回淀川区民まつりが開催されるみたい。

2019年9月21日(土)12:00より野中南公園&淀川区民センターにて第44回淀川区民まつりが開催されるようです。区内各地域の方々による色々な催し物や出店ブースが大集合し、子供から大人まで楽しめるお祭りになるようですよ!出店ブースも勿論楽...
イベント

2019年8月24日(土)に”よどがわフェスティバル2019″が開催されるみたい。

夏休みも後半の2019年8月24日(土)に、ものづくりの体験ができるイベント「よどがわフェスティバル2019」が淀川区民センターのホール及び会議室にて開催されるみたいです。主に対象は小学生~中学生位迄になっている様?なのですが、夏休みの自由...
イベント

第19回地域ふれあいコンサートが淀川区民センターで開催。

2019年6月2日(日)、淀川区民センター大ホールにて、第19回地域ふれあいコンサートが開催されるそうです。高齢者も障がい者も子ども、みんなが主役のイベントとの事で、開催回ごとに多少の違いはあるみたいですが、楽器演奏やコーラス、ダンス、絵の...