阪急十三駅から阪急電鉄で神戸方面へ1駅、十三のお隣にある駅「阪急神崎川駅」には「三津屋商店街」と呼ばれる昭和レトロ感が溢れる商店街があります。近年では「やかん」を使った新スポーツ「ヤカーリング」発祥の商店街として、話題の商店街だったりもするそうです。

そんな「三津屋商店街」をブラり歩きしてみたので、今回はそんな素敵な空気感漂う「三津屋商店街」を写真を中心に紹介してみたいと思います。

街ブラした曜日が悪かった?のかもしれませんが閉められているお店が多いです。

市民の交流スペースで、「まちの縁側」として利用されている「みつや交流亭」さん。

レトロとモダンが融合した様なお洒落な駄菓子屋さん?の様なお店も。

昔ながらのお豆腐屋さんも健在です。

商店街はアーケードが全てアーケードが完備されており雨の日も安心です。

人通りや営業中のお店は、神崎川駅に近づく程増えていく感じです。

この日は日曜日なのですが、平日だともう少しお店も開いているのかも…。

「ヤカーリング」発祥の商店街として大きなオブジェが掲げられています。

昔ながらの洋食のお店。店前では揚げ物販売もしている様です。

下町感溢れるとても素敵な商店街です。

全長500mのアーケード街との事で、思っている以上に立派な商店街なんです。

インドカレーが楽しめるお店もありますよ!

神崎川の駅前には十三にはない「阪急OASIS」さんもあります。
いかがだったでしょうか。全体的には活気が失われつつあるシャッター商店街という感じも否めないのですが、商店街の雰囲気自体は昭和レトロ感溢れるとても素敵な商店街になっているのではないかと思います。予想以上にアーケードが長いので、特に目的なくブラリと歩いてみるのも悪くない感じで、色々な発見ができちゃう商店街なのではないかと思います。十三駅からも電車で1駅、歩いてもいけちゃう位の距離なので、是非行ったことない!という方はこの記事をきっかけに神崎川駅周辺や三津屋商店街をブラリ散歩してみるのも新しい発見があって楽しいのではないかと思います!
ほなまた!
コメント
十三が大好きな私ですが、携帯ゲーム「ドラクエウォーク」をしながら訪れる商店街です。
ユニオンジャックがちらっと写ってる喫茶店「イングランド」さん。
立派な熱帯魚の水槽と、サービス精神旺盛なママさんが素敵です。
それからたこ焼きをアテに一杯やれる「たこ一」さん。
察するにご家族でお店をされてる感じなのですがとても居心地がよくてお気に入りです。
こちらの2店はその中でも特にお気に入りです。
一度、覗いてみてください♪