2025年4月版!「済藤美術館」にて開催される催事予定一覧!

イベント

十三エクスプレス恒例?となりつつある十三筋沿い「済藤美術館」さんの催事紹介。最近は多彩な催しの日程が増えてきたという事もあり、1つ1つをピックアップして紹介記事を書いていると、紹介漏れしてしまう事があったり、定期的な販売イベント等をスルーしたりと、なかなか満足に紹介できなくなっている現状があります。この状況を打破すべく、「済藤美術館」さんの出店催事情報に関しては、毎月冒頭に、開催予定一覧として各種イベントを一挙にご紹介したいと思います!

という訳で今回は2025年4月に開催予定となっている「済藤美術館」さんの催事一覧になります!

スポンサーリンク

2025年4月3、10、17、24(木) 11~18時 「Farm TAKATAKA」

毎週木曜日に開催される野菜販売の「Farm TAKATAKA」さん!大阪府和泉市にて無農薬無化学肥料で、有機栽培によって作られた”美味しく力が出る野菜”が販売されます!

出典:「Farm TAKATAKA」さん公式サイトより

「Farm TAKATAKA」 公式サイト
https://kakashi-pizza.jp/

2025年4月6日(日)12~16時 「小浜おはぎ研究所」

月1開催が定着しつつある「小浜おはぎ研究所」さんによる伝説のおはぎの販売&1daycafeが4月も実施されます!1daycafeと称して、毎回異なる創作おはぎが楽しめるのは勿論、テイクアウト販売も大人気のこちらのイベント、テイクアウト分は事前予約で早々にほぼ完売してしまうので、絶対手に入れたいという方は、「小浜おはぎ研究所」さんの公式Instagramチェックの上、事前予約をして頂く事を推奨します!(今回のご予約は3/31頃~を予定)。ちなみに今後も毎月第1日曜日は「済藤美術館」さんでの1daycafeが開催されるそうです!

2025年4月7日(月)13~18時 「米粉のマフィンcucuri」

豊崎のマフィン専門店「米粉のマフィンcucuri(ククリ)」さんのミニマフィン販売が4月も実施されます!「米粉のマフィンcucuri」さんのマフィンは、神奈川県小田原産の米粉を100%使用した、心にも身体にも優しい至福のもちふわ食感のマフィン!「済藤美術館」さんでは毎月第4月曜日の出店となっていますが、今回は例外で、第1月曜日の開催となっているようです!

2025年4月8日(火)10~12時 「ニャンドゥティ教室 織」

そもそも「ニャンドゥティ」とはというところなのですが、南米パラグアイの先住民族であるグアラニー族の、伝統的なレース編み手芸です。グアラニ語で「クモの巣」を意味し、木枠に張った布に糸を放射状に刺して模様を編み上げる技法とのことで、この「ニャンドゥティ」の手芸教室を、定期的に開催されています。初心者もウエルカムな教室になっているそうですので、是非興味のある方は一度問合せをしてみてくださいね!

2025年4月9日(水)11~18時 「Atelier TOMONI」

フラワーショップ「Atelier TOMONI」さんによる「月イチdeお花屋さん」が4月も開催されます。済籐美術館さんでの開催は今回で7回目になるそうです。早朝市場で仕入れて販売される可愛いお花達、お花が好きな方は是非ご利用ください!

2025年4月18日(金)~23日(水)、25日(金)~27日(日) 11~18時「いつもココロにオカヒロフミの『仕事とその周辺展』その2」

作家「いつもココロにオカヒロフミ(岡博史)」さんによる個展が、4月18日(金)~27日(日)の期間(24日(木)はお休み)にて開催されます!新北野2丁目にある「キッズクラフト新北野アトリエ」の門扉なども手掛けてこられた「いつもココロにオカヒロフミ(岡博史)」さんの独創性の高い作品等が楽しめる個展となっているようですので、アートが好きな方は是非お立ち寄り頂ければと思います!

という訳でいかがだったでしょうか。2025年4月開催予定の各種催事も充実の内容となっているのではないでしょうか。

4月は定番化しつつあるイベントを中心に、9日間に及ぶ個展の開催等、大変ユニークな内容となっていますので、興味を持っていただけた催し・商品があった際には是非足を運んでみて頂ければと思います!尚、多くの出店者さんの商品は、事前の取り置きも可能となっていますので、確実に購入したい商品があった場合には、事前のお問合せ・取り置き予約を推奨いたします!

店舗名
済藤美術館
住所

〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里2丁目12-20【MAP】
開催日時
各出店店舗に準ずる為、上記の開催情報をご確認ください。

ほなまた!

コメント