ひかるち

開店閉店

淀川通り沿いに新たなコインパーキング「GSパーク十三本町1丁目」がオープン!

淀川通り沿い「伊予銀行大阪北支店」さんのお隣に新しいコインパーキング「GSパーク十三本町1丁目」がオープンしているようです。
イベント

祝2周年!十三東1丁目「アロHA食堂。」で2周年ありがとうセールを開催!

十三東1丁目のに昨年2020年2月にオープンされた立ち呑み居酒屋「アロHA食堂。」さん。オープン2周年を記念して3日間限定の大変お得な「2周年ありがとうセール」を実施されるようです!
開店閉店

十三フレンドリー商店街にオープン準備中の「Terima Kasih Mart(テリマカシマート)」とは!?

十三フレンドリー商店街内、「JadeCoffee(ジェイドカフィ)」さんのあるビル2階にTerima Kasih Mart(テリマカシマート)」という店名のお店が2022年2月オープン予定で準備が進められています。一体なんのお店なのでしょうか!?
開店閉店

ビーガン食にも対応!木川西4丁目に台湾料理専門店「台湾蔬食 楽膳」がOPEN!

木川西4丁目 にオープンした「クラウドキッチン しょくの杜 淀川店」さんの1階のクラウドキッチン出店店舗として「台湾料理専門店 台湾蔬食 楽膳」さんが既に2021年12月10日よりテイクアウト専門店として営業を開始されています。
開店閉店

木川西4丁目に「クラウドキッチン しょくの杜 淀川店」がオープンしてる。

木川西4丁目にテイクアウト&オンラインデリバリー専門シェアキッチン 「クラウドキッチン しょくの杜 淀川店」さんという店舗がオープンしている様です。
街レポ

淀川河川敷十三エリアで工事が進められている船着き場が夜ライトアップされてる。

淀川河川敷の十三野草地区では現在新しい船着き場の建設・整備が鋭意進められています。そんな工事中の船着き場が、夜間ライトアップされているのをご存知でしょうか。
街レポ

十三東3丁目にあった「くれは中島酒店」跡地にて改修工事が行われているみたい。

十三東3丁目にある立ち飲みライブのお店「くれは中島酒店」さん跡地。店舗跡地にはテナント募集の貼り紙が貼られ、しばらく動きがなかったのですが、ここにきて「くれは中島酒店」さんの跡地の大規模な改修工事がスタートしている様です。
開店閉店

阪急十三駅構内に「はちみつとさつまいも工房」が3回目となる期間限定オープン!

阪急十三駅構内の催事2号店のポップアップストア(期間限定ショップ)が2022年1月27日(木)より新しいお店に入れ替わっています。 今回のお店は「はちみつとさつまいも工房」さん。阪急十三駅構内としては今回で3回目の登場となります。
その他

第2弾!生活に困窮している子育て世代に向けた「こどもレスキュー事業」が実施中!

新型コロナウィルス感染による就労環境の悪化やその他の事情により日常の生活が困難になった子育て世帯を対象に「淀川区こどもレスキュー」なる事業が起案、対象となるご家庭を募集されています。
イベント

今年もやります!2022年2月6日お風呂の日に十三「宝湯」で「ボンタン湯」が開催!

毎年2月6日は語呂合わせの「風呂(ふろ)」にちなんで「お風呂の日」が制定されています。このお風呂の日に合わせ、全国の銭湯では「ボンタン湯」なる催しが開催されるのですが、我らが十三「宝湯」さんでもこの「ボンタン湯」が今年2020年も開催予定となっていますよ!
イベント

今度こそ!?「第2回神津神社手作り市 craft festa百貨創作祭」が開催に向けて出店者募集中!

熱意あふれる個人作家の手作り作品を集めたクラフトフェスタとして2019年12月に神津神社にて初回開催された「Craft festa 百貨創作祭」。2022年3月19日(土)に第2回を開催するべく、出店者の募集が開始されておりますよ!
雑記

祝3周年!2021年度十三エクスプレス年間アクセスランキング発表!

十三エクスプレスは2019年1月16日に「十三駅周辺の”超”地域密着型の地域情報ローカルメディアサイト」として産声をあげました。つまり、2022年1月16日に遂に3周年を迎える事となったのです。やった!凄い!よくやった!エラい!
街レポ

から揚げは金賞受賞!塚本2丁目にある「焼き鳥酒場BOO」でランチの弁当販売開始!

「まん延防止重点措置」期間より営業予定時間を前倒しオープンしたり、新しくお昼のランチを始める等、新しい取り組みを行う予定のお店も増えてきている様です。塚本2丁目にある「焼き鳥酒場BOO」さんでも新しい取り組みが開始されるようですよ!
グルメ

十三駅前通商店街の超格安立ち呑み屋「立ち呑み処 まる」へ突撃してきた!

十三駅前通商店街内を神津神社方面へ直進したエリアにある立ち呑み屋「立ち呑み処 まる」へ突撃する機会がありましたので今回はそのレポートになります!